1
11/24、PM7:00〜 大増多目的センターにて、2011やさとクラフトフェア打ち上げ&反省会を行います。
出展者の皆さん、お忙しいとは思いますが、是非、お集まりください。 ▲
by yasatocrft
| 2011-11-24 12:35
| 実行委員会よりお知らせ
18回目にして遂にお天気にたたられた「やさとクラフトフェア」本番がどうにか終わりました。
ご来場の皆様、各方面でご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか?出展者の皆様もお疲れさまでした。撤収時、雨に濡れて風邪など引いていませんでしょうか? さて、地元出展者は、もうひと踏ん張り。疲れた身体にムチ打って会場撤収が残ってます。 11/21、9:00集合。空は真っ青!! 看板係は、すでに八郷中に立てた案内板の回収に向かっています。 残ったメンバー全員で、ステージと入り口ゲートの解体、会場と周辺のゴミを拾って分別。駐車場までの道路に落ちているタバコの吸い殻や、フェア以前から捨てられていた様な空き缶も拾っていきます。 ひなたぼっこしているお年寄りとチョット立ち話もしたりして(笑)ポカポカあったかくて、紅葉が始まった山々もきれい。遠方からの出展者やお客様に、この景色を見せたかった。 残るは、テントの撤収ですが、地面のぬかるみが強く、テントはまだたためないので、明日正午から作業再開にして今日は解散。 11/22、12:00集合。今日も良い天気!!見て下さい、この青い空! ![]() 2日続けての作業とあって、さすがに参加者が少ないけど、皆で手分けして、片っ端からテントを解体して行きます。テントによって脚のたたみ方は様々。重労働だし、勝手が分からず四苦八苦しても誰かしらかが助けてくれます。秋空の下での肉体労働は気持ちよい。 ![]() とってもパワフルに作業していた陶芸家の小島氏を撮影。この道40年のベテランです。 某Y氏からのコーヒーを飲んで作業再開。 返却ルートごとに飯田&根岸氏の車両に分けてテントを積み込み、2台で出発。ここで、ほぼ解散としました。 あと残っているのは、ステージの土台に使った農業コンテナの山のみ。根岸氏が戻り次第積み込んで返却に向かいます。 コンテナは、美味しい黒豚さんを飼育している鯨岡の三輪豊氏から、テント運搬に使用しているトラックと一緒にお借りしています。三輪さん、いつもありがとうございます。 みんな、本当にお疲れさまでした。 (管理人は、明日、筋肉痛に悩まされそうです。笑) 11/24、19:00〜、打ち上げ&反省会 シャモ鍋や差し入れのケーキを頬張りながら、和やかにスタート。例年より出席者が少なかったのは、事前アナウンスが不足していたのかな。来られなかった方の分も皆で美味しくいただきました。 反省や次への課題は、個人としてもフェア全体としても、毎年、山の様にあるんです。特に今年は、「お天気」と云うどうしようもない現象への対応を学ばせてもらった三日間でもあり、忘れていた初期の頃の運営を思い返す機会にもなりました。この経験は、絶対次への教訓にしなくては!! 会期中にいただいたお客様の声や、地元近隣住民からの声、県外出展者からの「来年も来ます!」の嬉しい報告の他、ちょっと耳の痛い報告もあり、それぞれの立場、視点での意見と感想を忌憚なく話すうちに、議論はどんどん白熱して、アッという間に夜が更けて行きました。 白熱するのも、ひとえに「やさとクラフトフェア」を、もっともっと良いイベントにしたいから。 私達は「八郷」が大好きで、「みんなで作る、やさとクラフトフェア」を愛しちゃってるんですよ。 「やさとクラフトフェア」は、関わる全ての人が、全員で作りあげる素敵なイベントです。 ▲
by yasatocrft
| 2011-11-22 17:44
| 18回目(2011)会場レポ
管理人がレポできなかったテントにも、魅力ある作品と作家達が沢山います。また、ステージでもパワフルなアーティストが続々出演中!
・・・と、云う事で、恒例となった他サイトへのリンクレポです。ステージ動画もありますので、是非ご訪問ください。(一部リンク先の承諾を取っていませんが、もし支障があれば、外しますのでお知らせください。) ●ご来場者のブログ● <日本の里やさと(八郷)・石岡市> 会場写真満載。2011.11.19付けの記事です。 <ヒデさんのスローライフ(八郷便り)> ハング体験レポ、あります。 <Terra> ものづくり工房主催の方。19日夜半の強風で倒れてしまった入り口吹き流しの写真もバッチリ☆ ●関係者のブログ● <事々物々> バンド演奏の動画をアップ!! ▲
by yasatocrft
| 2011-11-22 11:03
| 18回目(2011)会場レポ
18回目となる『2011やさとクラフトフェア』最終日の朝は会場整備から始まりました。
![]() ゆるゆるになった会場に、 うっかり入ってしまった車が数台。 タイヤ跡が深い轍となってしまって、このままじゃお客様の大迷惑。。。 急遽、足場板を敷き、砂をまいて地面をならします。 これだけじゃ不十分ですが、とりあえずの急場しのぎで、さぁ、最終日スタート!! お天気は不安定なものの、晴れ間ものぞき、時には虹も出て、一気に盛り上がり始めました。 ![]() お客様の出足も好調。 ![]() 今日も、出来る限り出展者を紹介して行きましょう。 ![]() ![]() 「赤松窯」根岸氏。 ![]() 大増郵便局 ![]() 「利八工房」 ![]() パートナーの正子さんが揚げるドーナッツもとっても美味しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終了間際、またまた空が怪しくなり、結局、最後には雷も鳴り響く嵐に(真横に走った稲妻が、めちゃカッコ良かったんですよ)。 結局、本番の3日間は悪天候に悩まされた『2011やさとクラフトフェア』でした。 悪天候にもかかわらずご来場くださったお客様には本当に感謝いたします。これに懲りず、是非また来年もお越し下さいませ。 <おまけ> ![]() 夜中、こっそり、やってきて遊んで行った跡が(笑) ![]() ▲
by yasatocrft
| 2011-11-21 17:21
| 18回目(2011)会場レポ
おはようございます。
2011やさとクラフトフェアは、本日11月20日午後2時30分にて終了します。 会場入り口正面、実行委員長「萬 まこと屋」のテントには、東日本大震災募金箱を設置しております。 皆さんの暖かいご支援を宜しくお願いいたします。 雨も上がりました。天気予報には、おひさまマークもついてます。 のんびりほっこり、やさとクラフトフェア日和ですよ。みんな、やさとに集まれーーーー!! (くれぐれも足元対策はお忘れなく。ぬかるんでます。) 出展者の皆さん、最終日です。元気よく温かい気持ちで頑張りましょう! ▲
by yasatocrft
| 2011-11-20 06:51
| 実行委員会よりお知らせ
例年の初日に比べれば、人出は少なかったけど、平日だった上にとっても寒かったもんね、しかたないっしょ!でもって、2日目の19日は更なる悪天候に見舞われてしまった。。。(でも、その割には、多くのお客さんが来てくれたと思います。)
その分、より濃厚な交流が出来たんじゃないでしょうか? さて今年は、珍しく管理人自ら、レポートをお届けします。まずは・・・ ![]() ![]() (ヒマなので)自分のテントは相方に任せて(笑)他のテントにお邪魔します。 ![]() ![]() (素人写真じゃ魅力がちっとも伝わらないので、ご本人撮影スーパーマクロ画像を後ほどアップする予定。) ![]() ![]() ![]() 「きこり工房」さん。 ![]() ![]() 新潟三条からの「樫木工房」さんのテントには長野から参加している「ブリキや彰三」さんの姿が。 何やら商談がまとまった様。 ![]() ![]() 今年のウリは、コロンとしたかわいい小さなトロールたち。 ![]() ここで地元の作家達をご紹介。 ![]() 「アトリエうみ」 ![]() 「萬まこと屋」 ![]() 「ねもと陶房」 ![]() 「JAやさと」のおいしい シャモ ![]() ![]() 震災がらみでもうお一方。(後ろ姿は地元パチャママ屋) ![]() 被災を皆で心配していましたが、直前に仙台に越していて無事だった様です。 ![]() ![]() ![]() 他で記した通り、今年の出展者の半分は県外から来てくれました。そのほとんどが、2年3年・・・と続けての参加で、皆一様に「八郷は楽しい!美味しい!!」とニコニコしてくれます。 お客様も寒くて震えるのや、雨に濡れ、ぬかるみに足を取られるのをものともせず来て下さいます。 2日目の悪天候の中、2時間半かけてはるばるお越し下さった方、午後2時を回り、あまりの雨に終了時間を待たずほとんどのテントをたたんでしまったなか、「今しか来られないから」とお寄りくださった方、本当にありがとうございました。 明日は天気も回復しそうですが、会場のぬかるみは続くと思われますので(何せ休耕田)ご来場の際、履物の選択は慎重になさって下さい。 (記憶を頼りのレポです。もし記載内容に間違いがあったら、ゴメンナサイ。) ▲
by yasatocrft
| 2011-11-18 22:55
| 18回目(2011)会場レポ
おはようございます!やさとクラフトフェア本番初日の夜が明けました。
生憎の曇り空ですが、出展者一同、雲を吹き飛ばす勢いで、ご来場の皆様をお迎えします。 元気でほんわかあったかい気持ちになれる「やさとクラフトフェア」、皆さん、お誘い合わせの上、是非、お越しください。一期一会の出会いと、おなじみさんとの再会を楽しみましょう。 雨が降った場合、足元はぬかるみますので、ご来場の際はご注意ください。 2011開催は、11/18〜11/20の三日間です。 ▲
by yasatocrft
| 2011-11-18 06:29
| 実行委員会よりお知らせ
やさとクラフトフェア開催日時
2011.11.18(金)〜20(日)9:00〜17:00。最終日は14:30終了。 ![]() フェア開催の前日、スッキリと晴れ渡った秋空の下、会場設営が始まってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (今年の写真はありませんが)入り口には吹き流しゲートが設置されますし、飲食スペースには、ステージも作ります。 道案内の看板立てにも、すでに数人が八郷の各所に散らばってます。 (私はブログアップの為、一足先に現場から引き上げてますが、他の出展者はきっと今も作業の真っ最中。) まさに、全員が分担しての手作りフェアなんです。 週末にかけて天気は悪くなる予報が出てますが、きっと素敵な出会いがあります。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 ▲
by yasatocrft
| 2011-11-17 12:36
| 18回目(2011)会場レポ
2011フェア開催まで、あと2日!!
やさとクラフトフェア開催日 2011.11.18(金)〜20(日) やさとクラフトフェアは、企画から運営まで、全て出展者が行っており、当然、各方面への広報にも地元出展者が走ってます。 その一環で、11/2のゆーみつ氏に続き、本日、当フェア広報係の美人ペアがラジオ収録を果たしました。 ラジオじゃせっかくの美人が拝めないぞ!と思った方、そうガッカリしないで(笑)、今すぐ、まちかど情報センターHP内、インターネットテレビをご覧下さい。 (これを書いている時点では、美人ペア出演映像は、まだ、ネットテレビにアップされていませんが、いずれ、アップされる事と思われます。アップされ次第、リンクします。) ◆まちかど情報センター スタッフブログ=http://ishioka.jugem.jp/ インターネットテレビ=http://www.stickam.jp/profile/machikado ◆ゆーみつ氏出演の様子はコチラ。 翌日追記;上記ネットテレビですが、送信事故により、収録データを喪失したらしく、見る機械は失われてしまいました。 開催直前の忙しい中、一所懸命PRに勤めた広報係のお二人の様子を楽しみにした方も多かったはず。う〜〜〜ん、残念。。。 機械じゃない!機会!! ▲
by yasatocrft
| 2011-11-16 16:42
| 実行委員会よりお知らせ
やさとクラフトフェア開催日
2011.11.18(金)〜20(日) 例年と開催日が異なっています。お間違えなく。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お待たせしました。ステージプログラムとプロフィールをお届けします。 尚、出演者及びスケジュールは、予告無く変更される場合があります。何卒ご了承願います。 担当者コメント:今年はフォルクローレが充実しています。楽しい演奏に、乞うご期待! ★11月18日(金)★ 09:00 アイデコシンヤ 10:00 ONENESS 11:00 ドンガバス 12:00 AYAKA+Dr.peacemaker(アヤカプラスドクターピースメーカー) 13:00 アフリカンミュージックバンド「ムクナともだち」 14:00 Guitar & Vocal 秋山登志夫 15:00 フラスタジオ ナネア 16:00 ザ・ラストナイターズ 17:00 アフリカンミュージックバンド「ムクナともだち」 18:00 Guiter & Vocal 秋山登志夫 19:00 ザ・ラストナイターズ 20:00 出演者のコラボレーション ★11月19日(土)★ 09:00 ☆リズムデビルス 10:00 筑波大フォルクローレ 11:00 NJCノーネームジャズクラブ 12:00 クリスタルボール OCQ・YUJI 13:00 AYAKA+Dr.peacemaker 14:00 フラスタジオナネア 15:00 Guiter & Vocal 秋山登志夫 16:00 ザ・ラストナイターズ ★11月20日(日)★ 09:00 やさと太鼓夢ひびき 10:00 Guiter & Vocal 秋山登志夫 11:00 アフリカンミュージックバンド「ムクナともだち」 12:00 ザ・ラストナイターズ 13:30 筑波大フォルクローレ 14:30 閉演 ※注目 終日筑波大フォルクローレが会場内を流しながら演奏し皆様をボリビアの世界へいざないます。 出演者プロフィールにつづく。 ▲
by yasatocrft
| 2011-11-07 12:01
1 |
カテゴリ
全体 実行委員会よりお知らせ 開催要項・規約 申込用紙 ポスター&DM 出展者紹介 25回目(2018)会場レポ 24回目(2017)会場レポ 23回目(2016)会場レポ 22回目(2015)会場レポ 21回目(2014)会場レポ 20回目(2013)会場レポ 19回目(2012)会場レポ 18回目(2011)会場レポ 以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||